健康

【え、ウソでしょ?】白米が身体に良くない理由と対策3選

伝統的な日本料理の魅力を堪能できる、シンプルで美味しいごはんです。ふっくらと炊き上げた白米には、新鮮なパセリをトッピングし、添えられたオレンジ色の副菜は、ピクルスやスパイシーな調味料かもしれません。木製のお箸やセサミシードのふりかけなど、細部までこだわった盛り付けが、伝統と芸術性を感じさせます。

白米は日本人の主食として長年親しまれてきましたが、最近では「白い炭水化物」は健康上に良くないと言われることが増えています。白米は本当に身体に良くないのでしょうか?そして、白米を食べるとどんな影響があるのでしょうか?

この記事では、白米が身体に良くない理由と、白米を食べる時に意識すべき、おすすめの方法を3つご紹介します。

この記事を読むと、白米の正しい食べ方や、白米の代わりになる食材について知ることができます。白米が好きな方も、白米を控えたい方も、ぜひ参考にしてください。

1. 白米が健康に良くない理由

白米が身体に良くない理由は、主に以下の2つです。

  • 血糖値が急上昇する
  • 栄養価が低い

1.1. 血糖値が急上昇する

白米は、精製された炭水化物の一種です。

炭水化物は、消化されるとブドウ糖に分解されて血液に吸収されます。しかし、白米は精製されているため、消化吸収が早く、血糖値が急上昇しやすいです。

血糖値が急上昇すると、インスリンというホルモンが分泌されて、血糖値を下げようとします。

インスリンは、余分なブドウ糖を脂肪として蓄積する働きがあるため、白米を食べ過ぎると、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まります。

1.2. 栄養価が低い

白米は、玄米からぬかと胚芽を取り除いて作られます。

ぬかと胚芽には、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。しかし、白米はこれらの栄養素のほとんどを削ぎ落した状態です。

白米は、エネルギー源としての役割は果たしますが、栄養価は低いと言えます。
よって白米だけを食べると、栄養不足に陥る可能性があります。

2. 白米を食べるときの対策方法

白米が身体に良くないということは分かりましたが、白米を完全にやめるのは難しいという方も多いでしょう。

そこで、白米を食べるときの対策方法を3つご紹介します。
これらの方法を実践すれば、白米の悪影響を軽減することができます。

  • 量を減らす
  • 他の食材と組み合わせる
  • 白米の代わりになる食材を選ぶ

2.1. 量を減らす

白米の悪影響は、食べる量に比例します。
つまり、食べる量を減らせば、血糖値の上昇や栄養不足のリスクも減ります。

一般的に、1食あたりの白米の適量は、茶碗1杯(約150g)程度と言われています。
しかし、これはあくまで目安であり、個人の体重や活動量によって異なります。

自分のエネルギー消費に合わせて、白米の量を調整しましょう。
また、白米の量を減らすときは、野菜やタンパク質などの他の食材の量を増やすことで、栄養バランスを整えましょう。

2.2. 他の食材と組み合わせる

白米を食べるときは、白米の弱みを補う他の食材と組み合わせることも有効です。
特に、以下のような食材がおすすめです。

  • 食物繊維の多い食材
  • タンパク質の多い食材
  • 酢の入った食材

2.2.1. 食物繊維の多い食材

食物繊維は、消化されにくい成分であり、胃や腸で水分を吸ってふくらみます。
そのため、食物繊維を摂ると、満腹感が得られやすく、白米の食べ過ぎを防ぐことができます。

また、食物繊維は、炭水化物の消化吸収を遅らせる働きもあるため、食物繊維を摂ると、血糖値の上昇を抑えることができます。

食物繊維の多い食材としては、野菜や果物、海藻、きのこ、豆類などがあります。
白米と一緒に、これらの食材を積極的に摂りましょう。

2.2.2. タンパク質の多い食材

タンパク質は、筋肉や骨、皮膚などの身体の組織を作る成分であり、エネルギー源としても利用されます。
さらに満腹感も得られやすく、白米の食べ過ぎを防ぐことができます。

また、タンパク質は、インスリンの分泌を促す働きもあるため、摂ることで血糖値の上昇を抑えることができます。
タンパク質の多い食材としては、肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などがあります。

白米と一緒に、これらの食材を適度に摂りましょう。

2.2.3. 酢の入った食材

酢は、食欲を増進させるというイメージがありますが、実は、血糖値の上昇を抑える効果があります。
酢を摂ることで、炭水化物の消化酵素の作用を抑える働きがあるため、炭水化物の消化吸収を遅らせることができます。

酢の入った食材としては、酢飯や酢の物、サラダドレッシングなどがあります。

白米と一緒に、これらの食材を少量摂りましょう。

2.3. 白米の代わりになる食材を選ぶ

白米を食べるときの対策方法として、もう一つは、白米の代わりになりうる、弱みを補う食材を選ぶことです。
以下のような食材があります。

  • 玄米
  • 雑穀米
  • 押麦
  • キヌア

2.3.1. 玄米

玄米は、白米の原料となる米のもとの形です。

白米と違って、ぬかと胚芽が残っているため、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。
また白米よりも消化吸収が遅く、血糖値の上昇を抑えます。

最初は硬くてぱさぱさした食感がありますが、慣れればおいしく食べられます。

2.3.2. 雑穀米

雑穀米は、白米や玄米に、雑穀と呼ばれる穀物を混ぜたものです。

雑穀には、大麦や黒米、赤米、もち麦、あわなどがあり、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。
また、白米や玄米よりも消化吸収が遅く、血糖値の上昇を抑えることができます。

色や食感が特徴的ですが、それが逆に食欲を刺激すると感じる方もいます。

2.3.3. 押麦

押麦は、大麦の一種で、水に浸して圧力をかけて平らにしたものです。

押麦には、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。特に、押麦には、水溶性食物繊維の一種であるβ-グルカンが多く含まれており、血糖値やコレステロール値を下げる効果があります。

もちもちした食感が感じられます。

2.3.4. キヌア

キヌアは、南米原産の植物で、種子を食用にします。

キヌアには、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。特に、キヌアには、必須アミノ酸をすべて含む高品質なタンパク質が多く含まれています。

小粒でふっくらしています。

3. まとめ

白米は、日本人の主食として長年親しまれてきましたが、血糖値の上昇や栄養不足のリスクがあります。

食べるときは、量を減らしたり、他の食材と組み合わせることで、白い炭水化物が持つマイナス影響を軽減できます。
また、玄米や雑穀米、押麦、キヌアなどの食材を白米に混ぜたり、代替することで、栄養価を高めることも可能です。

健康を意識している皆さんは、ぜひこの記事を参考の上、白米との付き合い方を見直し、改善していくことで、より健康的で幸せな人生に繋がることでしょう!今日から食生活を変えていきましょう!

-健康
-, , , ,